FENa | 急性腎障害(AKI)の原因 |
---|---|
1% 未満 | 腎前性腎障害を示唆 |
1-2% | 不明瞭(腎前性または腎性の可能性) |
2% 超 | 腎性腎障害を示唆 |
※腎後性腎障害は画像所見や身体診察で除外しましょう。
このページでは、ナトリウム排泄率(FENa: Fractional Excretion of Sodium) を簡単に計算できます。
FENaは、急性腎障害(AKI)の原因が腎前性か腎性かを判断するために使用される指標 です。
・利尿薬を使用している場合、FENaは信頼性が低下するため注意
・慢性腎臓病(CKD)の場合、FENa単独では判断が難しい
・尿検査と血液検査の結果を総合的に評価することが重要
FENa(%)
= ナトリウムクリアランス(CNa) / クレアチニンクリアランス(Ccr) × 100
= (U-Na / S-Na) / (U-Cr / S-Cr) × 100
= (U-Na × S-Cr) / (S-Na × U-Cr) × 100